結婚式に参列…どんな着物を着ればいい?TPOに合わせてご紹介いたします!

  • 投稿日:2025.04.14
  • カテゴリ:

こんにちは!和ものや傳の高山です。

4月になりましたね。
札幌も少しづつ雪が解けて春らしくなってきています。

 

最近、当店では結婚式に着物を着て行きたい!というお問い合わせが増えています。
北海道のブライダルシーズンは春と秋。
雪も無く、寒くも暑くもない過ごしやすい気候ですものね。

何を着て行くか迷う方も多いと思います。
ご家族、ご親族、ご友人。
披露宴はホテル?レストランパーティ?式から出席するのか、はたまた披露宴、二次会のみか。
新郎新婦との関係性や、開催場所によっても微妙に変わってきますものね…。

 

大変ではあるんですが、それもまた着物の醍醐味。

 

そんな事情も踏まえつつ、今回のテーマは
参列するお式に合わせての着物選び
で色々ご紹介していきたいと思います!

 

 

結婚式で着られる着物の種類

まずは結婚式でよく着られる着物をご紹介いたします。
それぞれにフォーマル度、新郎新婦との間柄、ふさわしい場面(一般的に挙式>披露宴>二次会の順にフォーマル度が高いです)
を書いておりますので、ご参考になさって下さいね!

 

 

留袖

既婚のみ(色留袖は未婚でもOK)
フォーマル度:とても高い
新郎新婦との間柄:家族、近しい親族(祖母、叔母など)、仲人
ふさわしい場面:結婚式、披露宴

既婚女性の第一礼装と言えば留袖。
新郎新婦さんのお母様がお召しになっているのを見た事ある方は多いと思います。

留袖の特徴は以下の通り。
・背中、両肩、両胸に家紋が入っている(五つ紋)。
・柄は裾模様のみ
・帯締、帯揚げの小物は白、金、銀。帯の間に末広という扇子を差す。
・衿と裾に比翼という重ねを入れる(元々は下に一枚着ていた名残)。

 

画像は黒留袖ですが、色留袖という着物もあります。
こちらは既婚でも未婚でも大丈夫。新郎新婦のご姉妹などがお召しになる事が多いです。


ちなみに私も、以前弟の結婚式で色留袖を着ました。
すみません…シワで家紋が見えませんが(笑)
ちゃんと五つ紋入っていましたよ~。

 

 

 

 

振袖

未婚のみ
フォーマル度:とても高い
新郎新婦との間柄:家族、親族、友人知人
ふさわしい場面:結婚式、披露宴

 

未婚女性の第一礼装、振袖。
ご姉妹からご友人様までお召しいただけます。
可愛らしい振袖姿は、お式に華を添えてくれますよね。

「何歳まで大丈夫なの…?」というお声もチラホラ。
基本的に未婚であれば何歳でも…ですが、悩ましいですよね。
一般的ではありますが、30歳前後くらいを目途に袖の短い着物に…という流れがあるようです。
色や柄にもよりますけどね。

髪飾りや小物は「成人式の物をそのまま使ってもいい?」というお問い合わせも多いです。
もちろん大丈夫ですが、あまりにも大き過ぎたり華やか過ぎる物は避けましょう。
自分が主役の成人式とは違い、結婚式の主役は新郎新婦さん。
成人式の時よりも少し控えめに装うのが良いと思います。

 

 

 

 

付下、訪問着

未婚、既婚共にOK
フォーマル度:高い(訪問着>付け下げ)
新郎新婦との間柄:親族、友人知人
ふさわしい場面:結婚式、披露宴、二次会

 

ご家族、近しい親族以外のお式はこちらがオススメ。
結婚式以外にもパーティや式典など、フォーマルなお席に幅広くお召しになれます。

ちなみに両者の違いはといいますと
・衿から肩にかけて柄が繋がっている
共八掛である。(裾の裏地である八掛が、着物と共布になっている)
・柄が全体的にゴージャス。
などが訪問着の特徴です。付下の方が柄があっさりしている事が多いです。
格式は訪問着の方が少し上になっています。
最近は、境目が曖昧になってきていますので一概には言えない所ですが。

色柄も豊富ですので、お好みに合わせて選べるのも魅力です。
特に制約はありませんが、せっかくのおめでたい場。
吉祥文様など縁起の良い柄を選ばれると素敵です。

 

 

 

 

色無地、江戸小紋

未婚、既婚共にOK
フォーマル度:やや高い(紋が入ると格がアップ)
新郎新婦との間柄:親族、友人知人
ふさわしい場面:結婚式、披露宴、二次会

 

色無地は読んで字のごとく、無地の着物
江戸小紋は一見すると無地に見えるくらい細かい柄が入った着物です。
家紋を入れるとフォーマル度がランクアップ。(背中に一つ紋を入れる事が多いです)
一般的にシックで落ち着いた雰囲気になります。

 

ちなみに江戸小紋には色々な柄がありますが、特に格の高い柄の一つが

こちらの鮫小紋です。
鮫のウロコを表していると言われており、厄除けの意味があるとか。

 

 

 

小紋

未婚、既婚共にOK
フォーマル度:低め
新郎新婦との間柄:友人知人
ふさわしい場面:披露宴(レストランパーティなど)二次会

 

小紋は全体に模様が散った着物です。
分類的にはカジュアル。お食事会や街歩きなどにオススメです。

結婚式等に着て行きたい場合は…。
・無地の割合が大きい飛び柄、もしくは華やかな古典柄をチョイス。
・帯は袋帯。半衿、帯締、帯揚などの小物もフォーマル向けを。
など、柄や帯、小物でキチンと感を出していきます。

ただ、最初に申し上げた通り、あくまでカジュアルな着物です。
友人、知人のレストランパーティーなど比較的軽めのお式。
他には二次会などでのご着用がオススメです。

 

 

 

以上、結婚式の参列で着用される事が多い着物をまとめてみました。

 

 

 

ちなみに、フォーマルな場面の帯は全て袋帯です。
二重太鼓変わり結び。着物や着る方の雰囲気に合わせてお選び下さいね。

 

 

 

 

画像の下に表記しましたが、参列される式の内容、新郎新婦との間柄で選ぶ着物は変わってきます
ぜひ、ご参考になさって下さいね。

 

色々と書きましたが、一番大切なのは新郎新婦さんの幸せを願う気持ちです。
その想いを忘れずに、素敵な着物姿で晴れの場をお祝いして差し上げて下さいね!

 

もし迷われた際は、ぜひ和ものや傳にご相談くださいね♪
スタッフ一同、お待ちしております!

 

 

 

 


♦︎和ものや傳 ポールタウン店

【住所】〒060-0063
札幌市中央区南3条西4丁目 さっぽろ地下街ポールタウン内


【TEL】011-221-3661
【営業時間】AM10:00〜PM20:00
【最寄り駅】
・地下鉄南北線 すすきの駅 徒歩2分
・地下鉄南北線 大通駅 徒歩5分


♦買取窓口
本社事務所
【住所】〒060-0005
札幌市中央区北5条西11丁目14
湯浅第2ビル 4F (株)和光内

【TEL】011-252-7455
【定休日】毎週 日曜日・祝日
【受付時間】10:00~ 17:00
【最寄駅】
・JR札幌駅・地下鉄さっぽろ駅より
徒歩13分
・地下鉄西11丁目駅より徒歩11分
・北海道中央バス・JR北海道バス
停留所 北5条西10丁目より徒歩2分
【駐車場】ビル東隣に無料駐車場あり

最新情報ならこちら!
【Instagram】
wamono_ya_den

お得な情報やクーポン配信中!
【LINE公式アカウント】‪
https://lin.ee/zYZH02v‬
友だち追加

お役立ち情報満載!
【X (旧Twitter)】
https://x.com/wamonoyaden?s=21&t=9wT2JV17s-hFQq6ZyEMMfw

シェアはこちらから